ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月21日

今更ですが。。。

我が家のキャンプスタイル

「どうにかなるさ」

それはそれで、ハプニングが有ったり、うまく行った時は自己満足に
浸ったりして、笑えるのですが。。。

先日、旦那が 
 「風の強い時って、どういう向きでレイアウトするんだろう」  と、ぽつり。

 「う~~ん、そう言われてみれば、、、、知らん!」 

ちょ、ちょっと、やばいかも  \(≧≦)/
本当に、ただ、火をおこして、お腹一杯になって楽しんでいただけだったんだぁ。。。

  反  省  \(∞ ;)

と、いう訳で、こんな本を買ってみました。

今更ですが。。。

   まずはこのレベルからスタートします。

   こんな私達に、これからも
   ご指導ご鞭撻の程
   宜しくお願い申し上げます。チョキ




 




最新記事画像
花便り ~モクレン~
冬眠中の栄養補給
デイキャンのついでに。。。
Ogawa in ふもとっぱら
日光だいや川公園AC ③
日光だいや川AC ②
最新記事
 花便り ~モクレン~ (2009-03-17 15:00)
 冬眠中の栄養補給 (2009-03-08 22:55)
 デイキャンのついでに。。。 (2008-10-23 09:36)
 Ogawa in ふもとっぱら (2008-10-21 01:03)
 日光だいや川公園AC ③ (2008-10-19 08:43)
 日光だいや川AC ② (2008-10-17 01:54)

この記事へのコメント
我が家も昨年の暴風雨に遭遇するまではそうでした。
今まで幾度となくキャンプしてきたのに奇跡的に雨に降られたことは一度もなかったんですよ。
あの恐ろしい体験から今年は風にも雨にも負けないキャンパーに生まれ変わったのです!・・・って、まだ生まれ変わってないけど・・・(^^;

でも、区画サイトだとなかなか思うようにレイアウトできないですよね。
Posted by けんずけんず at 2008年04月22日 00:45
いや~ぁ!ウチも適当にやってますねぇ(笑)

けんずさんが書かれたように区画サイトだと考慮できないときが多いですから・・・
我流ですが、出入口が風下になるように張ってます。
(風がすくない季節ならやっぱりお陽様の位置を意識しますよね~)
あとは横風でテントがモロに当たらないようにするくらいで (車置いたりもします)
風があるときは、張り綱も前後・左右しっかり張るようにしてます・・・ (^_^;
飛ぶ以前にテントのポールも曲りますし・・・

タープも一段ポールの高さを下げたり、夜に強いときは撤収したり三角テント
状態で低くして風の影響を少しでも避けるようにくらいですかねぇ

やばそう ステップ1 タープは撤収
やばやば ステップ2 テントとともに撤収 この決断も大事ですよね~
Posted by dacyan at 2008年04月22日 10:03
* けんずさんへ *
普段は週間天気予報を見て、天気が良さそうなら
キャンプ場予約する。。。といった感じなので
雨の経験が少ないことが、のほほーんと続けて来られた要因
だと思います。  当日朝、車で走りながら予約したこともあります!
これも「どうにかなるさ」精神ですね。(^^;)
それにしても、けんずさんは余程恐ろしい経験をされたんですね。。。
Posted by misamisa at 2008年04月22日 16:53
* dacyanさんへ *
「撤収の決断」これは大事なんでしょうね。。。
うちの『 だいじょーぶオヤジ 』に重々忠告しておきます!
雨・風だけでなく、導線も悪いような気がするんです。
途中でテーブルの位置やら、キッチンの位置を、良く変更してます。
これからは、もう少し頭を使って設営しなくちゃ (≧≦)
Posted by misamisa at 2008年04月22日 17:17
危険を回避するキャンプ術、私も勉強したいですよ~
母子キャンプといっても、なんちゃってで、サポート受けてますから^^;
だっちゃん(dacyan)のコメントにほぉ~です☆
撤収時期の決断、大事そうですよね。

キッチンテーブル私もよく動かしてます。
だから、なんとなく落ち着かない(^^;)
まだまだ勉強中です~
Posted by marurinmarurin at 2008年04月22日 20:50
オイラも・・・
適当かも・・・
と言うよりも、『野生の感』を大事にしてます!!(爆)
Posted by フロッグマン at 2008年04月22日 21:51
* marurinさんへ *
私の周りには、キャンプをする友達がいなくて、
「キャンプに行く」というと、誰もが河原で野営をするんだと
思われることには、正直、驚きます!
だから、今のキャンプ場の施設とか雰囲気を、写メ見せたり
とくとくと語ってしまうのですが、皆、半信半疑です(^^;)
いくら私でも、河原で●○●は出来ませんよ~ (≧ε≦)
          (ご想像にお任せします)

次回キャンプでは、せいぜい、ロープにつまづかない設営を
目指します! (`O´)/
Posted by misamisa at 2008年04月23日 09:13
* フロッグマンさんへ *
『野生の感』・・・それが一番大事なんでしょうけどね。。。(^^;)
私には、おいしい物を探し出す感ぐらいしか備わって無いようです。
トリュフを見つけるブタちゃんかい (゜∞゜)ブヒッ
Posted by misamisa at 2008年04月23日 09:18
はじめましてオカちゃんと申します。
marurinさんのところからこのブログに遊びに来ました。

>>「どうにかなるさ」

私も同様の考えで野宿をしています(笑)
風の強い時には、出来るだけ風の影響を受けない景色の
いいところを探して設営します。

設営後、風が強くなって来たら、ペグを追加し全てのペグの
テンションを均等に強めにします。
常に予備ペグ用意することをお薦めします。
※経験上ペグ数は偶数で追加した方が何かと便利ですよ。

自分の気持ちに忠実に行動して設営したくないと思ったら
やめることが危険回避の極意だと思います。
Posted by オカちゃん at 2008年05月25日 08:50
* オカちゃんさんへ *
はじめまして!
ペグの追加の件、勉強になりました!
まだキャンプで痛い目にあっていないので、
のほほんと過ごして参りましたが、やはり自然相手
ですから、どこかで危機意識を持っていなければ
なりませんよね。。。
楽しく過ごす為の危機意識と言うか。。。
殆ど日記みたいなブログですが、また遊びに来てくださーい(^▼^)/
Posted by misamisa at 2008年05月25日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今更ですが。。。
    コメント(10)