2008年10月19日
日光だいや川公園AC ③
10月11日~13日日光だいや川公園 3日目です。
撤収の朝、めずらしく超早起きして、朝日なんか見ちゃいました。
キャンプ場横を流れる大谷川からの風景。
周りがオレンジ色に包まれて、
夜が明ける儀式の中に
立っているような感覚。。。
川風に吹かれ、少し寒かったけど
30分程、空の色が変わって
行くのを見ていました。
簡単にキャンプ場のご案内でーす。
管理棟 炊事場
トイレ 洗面所
施設・設備に関しては、文句の付けようがありません。
どこも清潔、高規格で、炊事場&洗面は、お湯も出ます。
私は特に洗面所が男女別で有ったことが、うれしかったな!
場内にお風呂は有りませんが、管理棟にシャワーやランドリーがありました。
<オートサイト>
基本的に四角形です。地面は柔らかい砂混じりの土を固めた感じ。
林の中に有り、とても雰囲気が良かったです。
隣のサイトとは、適度に距離があり、気になりませんでした。
<フリーサイト>
駐車場からサイトまで、階段を登る為、荷物の運搬がちょっと大変そう。。。
トイレ、炊事場も階段の下になります。思ったより広くはありません。
道路の横なので、車の音も気になるかもしれません。
ただ、オートサイトはサイト同士離れているので、大勢のグループで連結したい場合は
フリーサイトがお勧めです。料金も格安です。(1泊2500円)
* 我が家のサイト
サイトの広さに合わせ、アメドの入口をはレクタLに入れました。
幕はこれしか持っていないので、もう、寒さの限界です!
今年の泊まりキャンプはこれで終了かな。。。なんて会話をしました。
* ayuri@papaさんのサイト
控えめに、斜め後から撮ってしまいました。 お断りして正面から撮影し、
道具の数々も撮れば良かったな~なんて、反省。
初出動、サウスフィールドのスクリーンテントと年季の入ったムーンライト。
連結バッチリ、色合いもバッチリでした。
10時撤収の為、朝食はカップラーメンでさっさと済ませ、最後に記念撮影。
夕方から娘さんの習い事がある為
急いで帰宅するayuri@papaファミリー
とは、ここでおわかれ。
楽しい2泊3日、ありがとうございました。
我が家は少し観光して帰りました。
ここまで来たら、日光に行きたいところですが、11月に娘が修学旅行で訪問する為
「感動はそこまで取っておこう!」ということで、鬼怒川ライン下りに行きました。
なまりの強い船頭さんで、所々わからない言葉が。。。
船の先頭になった私達。流れの速い場所ではアトラクションのごとく水をかぶります。
ビニールを持ち上げて防御の体勢。。。それでも頭からかかること、しばしば。
いつもは家族だけのわがままキャンプをなので、グループキャンプで疲れるかな。。。と
心配しましたが、ayuri@papaファミリーのお人柄と、2度目のご一緒ということもあってか、
我が家はマイペースに過ごすことができました。
それ以上に、楽しさ倍増で、とても充実した3日間でした。
こういう縁を大事にしていきたい。。。ですね。 また、来年もよろしくお願いしまーす。
3日目も秋晴れのいいお天気でしたね。
ライン下りとても気持ちが良かったのではないですか?
(我家はまだライン下りの体験がありません。)
うちはお別れの後、日光でおみやげを買いたいというので、
行きと同じルートで帰りました。
(日光の街中はものすごく渋滞してましたよ。)
途中、昼食をとるのに草木湖のドライブインに寄っただけです。
家に帰ってからは道具の片付けをしながら、
家とバレエ教室を3往復です。
(レッズン時間が違うもので・・・)
こちらこそ、また来年もよろしくお願いします。

日光のお土産、我が家は「たまり漬け」を買って帰りました。
バレエの送迎、お疲れ様です(^^;)
キャンプ後お疲れモードなのに、娘さん達頑張りましたね。
うちは祝日の為、習い事もお休みで助かりました。
リビシェルの50th記念モデルも出てますねえ。
まだまだ,キャンプの楽しい季節は,続きますよ~
電源サイトでホットカーペット使えば,12月ぐらいまでは大丈夫かなあ・・・。

ホットカーペット持って、キャンプ行きたくなっちゃうでしょ。
ランステもリビシェルも、我が家には憧れの代物なんですから!
(どこかのお宅には揃っておりましたが。。。)
その、どこかのお宅の方は、まだ幕が欲しいのか、小川の展示会で
新作の幕を見て来い!と指令を下してきましたよ。(チクっちゃった!)
marurinさんにもお会いできました♪
これから出かけるので、今夜には記事UPしますね。
これからの季節は、夕方~朝まではファミリーでオープンは厳しく
なってきますねぇ。サイズもオールマイティ性でもシェルのほうが
いいんですけど・・・新幕の噂もありますしねぇ~
SPSでも雪峰祭では色々と安くなるようなので・・・ ボソ
ふもとっぱら任務お楽しみさまでした (^o^)>
レポ楽しみにてますねぇ~
ひえ~、いらっしゃいませ~(^^;)
鼻がムズムズ。。。風邪ですよ、風邪! オダイジニ~
雪峰祭では何をGETされるのかな?
殿、新作のテントに付いては、たいした記事が書けませぬ故、
後日改めて。。。と言うことで、お許し下さいませ。
(maruちゃんに期待よ!)
日光のおひざ元だから、夜や朝は冷えたのね~
晩秋や、冬キャンもいいよ~~と、一応誘ってみたり・・・
ライン下りは、長瀞で何度かしてるけど、
急流だとスリルがあっていいのよね^^
あー、ここにも、くすぐる人が~ (>▽<)
でも、寒いの苦手なのよ。
厚い脂肪が付いてるのにね。。。
長瀞もライン下りがあるのね!
ラフティングだけだと思ってました。
そちら方面にも行ってみたいな~