ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月19日

連休は白州へ。。。②

白州 BIGLANDのレポ。。。2日目です

朝。。。いつもは寝坊すけの娘も早起きして朝食のお手伝い
というか、朝から火遊び!
連休は白州へ。。。② 心配した雨も無く
 時間の経過と共に
 日差しが出て来ました。


連休は白州へ。。。②










昨夜の成功で味を占め、朝からメスティンでご飯を炊いてみました。
見た目は今回も成功!
連休は白州へ。。。②連休は白州へ。。。②











「いただきまーす ニコニコ
「ゲッ。。。何これ~ ガーン 」

なんと、芯のあるご飯が炊けてしまいました。。。 ショックタラ~

1回目と違う点―― 固形燃料を、まず2個。次に1個半。
             ここで蓋を開けてみたらいい感じだったので
             OKかな?と思ってしまいました。
             まだまだチャレンジ炊飯なので、固形燃料を
             どんな風に使ったら良いか色んなパターンを
             試そうとして、見事失敗。。。かと、この時は思っていました。
             しかし、先程①のmarurinさんのコメントを読んで、
             お米の量が多かったのだと知りました。

な~んか残念な朝食になってしまいましたが、お味噌汁をかけて
芯のあるご飯をごまかしながら、どうにか完食汗
 

キャンプ場でマッタリも好きですが、今日は少しお出掛けをしようかと思います。車


白州近辺には、水や自然をテーマにした公園が幾つか有るので、
そこで遊ぼうかとも思ったのですが、車を走らせてから
パラパラとめくった『るるぶ』で、パッと目についた写真が。。。

「ここ、一度行って見たかったんだけど。。。」と、急遽、予定変更して
野辺山の国立天文台 宇宙電波観測所に行くことにしました!




連休は白州へ。。。②連休は白州へ。。。②




白州からは車で1時間程かかります。
国道20号線から清里方面に向かい、141号線を北上。
観光客で賑わう清里を過ぎ、高原野菜の畑を眺めながら
JR最高地点駅・野辺山駅を右折、直進すると、見学者用入口があります。
(ナビで設定したら、裏側の事務所に連れて行かれました。。。ご注意を!)

入口の警備員さんの所で、受付用紙に住所(県名のみ)と人数を記帳して
中に入ります。
連休は白州へ。。。② 
歩いている人の大きさと比べると、電波望遠鏡の大きさがわかりますよね!
手前の小さい物が直径10m。 奥の大きい物が、直径45mです。
この野辺山観測所では、電波によって様々な星を観測したり、太陽やブラックホール
の研究をしたりしているそうです。
携帯の電源はOFFです!(やはり影響があるのかな?)
連休は白州へ。。。②連休は白州へ。。。②
  









 








研究施設ですから、派手な物は有りません。
見学者通路に所々パネル説明が設置されていて、45m電波望遠鏡裏の建物に、
狭い展示室があり、パソコンで説明やクイズ、手作りのパネル展示を見る程度です。
しかし、広ーい空の下、何基も並ぶアンテナを見ていると、宇宙が近くに感じられて
ここならUFOと交信できそうな気分になって来るのです!
(実際、観測所もUFOと交信してたりして。。。)
連休は白州へ。。。②
















野辺山は標高1300mを超える高原です。
湿度も少なく、空も雲もいつもより近くて、気持ち良い場所でした。
宇宙が大好きな娘も一生懸命説明を読んでいて、家族大満足の施設でしたキラキラ


来た道を戻り、昼食は目星を付けておいたお蕎麦屋さんに入りました。
連休は白州へ。。。②
  141号線沿い
  清里駅近くの「さと」

  街道沿いなのに、雑木林に囲まれて
  いるので、店内に入ると居心地の良い
  素敵なお店でした。

  裏手にテラス席が有り、ペットOKの
  お蕎麦屋さんです。



連休は白州へ。。。②  連休は白州へ。。。②
私は「くるみ胡麻せいろ」             旦那と娘は「天丼セット せいろ付き」
ゴマだれに砕いた胡桃が入った        朝、変なご飯を食べさせられたので
付け汁は、甘さとしょっぱさがマッチ      美味しいご飯が食べたいと言われちゃい
していて美味しかったです。           ました。。。ガーン


途中のスーパーで買出しをして、次は森の中の小さな美術館を目指します。
白州にある、薮内正幸美術館です。

残念ながら既ににご逝去されてますが、サントリーの愛鳥キャンペーン新聞広告や
絵本『どうぶつのおやこ』、『ガンバとカワウソの冒険』等の挿絵、図鑑などで、
名前を知らない人でも一度は見たことがある絵を描かれていた方です。
生き物の優しさ、強さ、繊細さ、獰猛さを忠実な描写で捕らえた絵は、
見る者を引き付けます。

森の中のかわいらしい建物。              
連休は白州へ。。。②
 チケットは大人と小人で
          絵柄が違います。
連休は白州へ。。。②










私と旦那はポストカードを一枚ずつ。     娘は野鳥の図鑑を購入。
連休は白州へ。。。②  連休は白州へ。。。②

キャンプ場に戻る前に、昨日行った温泉「尾白の湯」に寄り、さっぱり!
前日は17時頃、この日は16時頃行きましたが、どちらも凄く混んでいました。
近辺のキャンパーが大半ですが、早い時間の方が地元の方の姿が多かった感じです。


2日目の夕飯は、ご当地山梨のほうとう鍋と、焼き焼き。
連休は白州へ。。。②  連休は白州へ。。。②
連休は白州へ。。。②
  囲炉裏で魚の串刺しを焼く光景をテレビで見た
  そうで、「キャンプでやりたいな!」と言っていた娘。
  立ち寄ったスーパーで串に刺したニジマスが
  売っていたので、買ってみました。
  
  始めはSP焚き火台の炭床の四角い穴に
  立てて焼いていたんですが、なかなか上手く
  焼けなくて、結局写真↑のBBQコンロに
  乗せて焼きました。
  でも、おいしくて、この笑顔キラキラ

そしてこの夜は、十五夜でした。
雲行きが怪しくて、なかなか月が顔を出しません。
でも、しっかりお団子は作りましたよ!
連休は白州へ。。。② 丸いお月見団子と、母が毎年作っていた
 へそ団子。Wだんごです♪


 
           すすきの穂も飾って。。。  
  連休は白州へ。。。②
  

   
  

  
連休は白州へ。。。②









「お母さん、月が見えた!」と言う娘の声に、慌ててカメラを持って撮影したものの
ブレて、月がいびつに。。。 
三脚をセットしてたら、月がまた隠れて、二度と見えませんでした。 あ~あくもり


焚き火タイムを楽しみ、そろそろテントに入ろうとした時、バラバラバラっと、突然の雨音。
周りの方々も一斉にテントに入ってしまいました。雨
しかしその後は、地面も濡れないほどの弱い雨音が何度か聞こえた程度で済みました。

そんな時、旦那の調子も怪しい雲行きに。。。
「体の節々が痛い。 熱もある感じ。」って言い出しました。
とりあえず、持っていた風邪薬を飲んで就寝。ZZZ…

心配な二日目の夜が更けて行きます。。。   
                                                つづく



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
デイキャンのついでに。。。
Ogawa in ふもとっぱら
日光だいや川公園AC ③
日光だいや川AC ②
日光だいや川公園AC ①
イモムシ、ごろごろ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 デイキャンのついでに。。。 (2008-10-23 09:36)
 Ogawa in ふもとっぱら (2008-10-21 01:03)
 日光だいや川公園AC ③ (2008-10-19 08:43)
 日光だいや川AC ② (2008-10-17 01:54)
 日光だいや川公園AC ① (2008-10-15 23:29)
 イモムシ、ごろごろ (2008-09-26 21:02)

この記事へのコメント
野辺山だ~
このパラボラアンテナ道から見たことがある。
設置の仕方で,仮想巨大アンテナのように使うことが出来るって言ってた様な気がする・・・。
随分前の記憶ですが。

魚の塩焼きを炭火でやると,魚が苦手な子でも食べちゃうほどの魅力があるようですよ。
娘さん おいしそうな笑顔で!
Posted by 掘 耕作 at 2008年09月19日 09:31
* 掘 耕作さんへ *
一番大きな物は141号線からチラチラ見えますね!
それだけで私達は興奮してました(^^;)
結構地味な施設ですが、見学者は絶えずいました。

娘は魚の塩焼きが大好きなんですよ!
サンマなんて、家族の中で一番綺麗に食べます。
Posted by misa at 2008年09月20日 00:01
なるほどお米の量が多かったという訳ですね。
misaさんのメスティンで1回に炊ける量は1合くらいなのですか?

Nちゃん、ニジマスの炭火焼き美味しそうに食べてますね。
スーパーで買うくらいがちょうどいいですね。
以前、釣堀のあるキャンプ場に行った時、
子供たちは喜んで釣りますが、その後食べるのが大変でした。(笑)
Posted by ayuri@papa at 2008年09月20日 07:02
* ayuri@papaさんへ *
お米の量。。。多分、多かったんだと思います (^^;)
次回、減らして炊いてみますね!

本当は釣った魚を串刺しにと言ってたんですが、
なかなか実現出来ないんで、スーパーで。。。
炭焼きはおいしさ倍増ですよね!
Posted by misa at 2008年09月20日 11:39
おはようございます(^-^*)/

キャンプ場で、すすき と 手作り月見団子♪
風流ですな~♪(*^^)v
うちも、キャンプ場で、お月見団子食べようと
道の駅で探したんですけど(^^ゞ
形が、ながぼそ~い団子しかなくって(=_=)あきらめました(笑)
やはり、手作りって、いいですよね~♪
うちも、今度は、頑張ってみよ~っと(#^.^#)
Posted by ぷっきー at 2008年09月25日 11:41
* ぷっきーさんへ *
ただ甘い物が欲しい一心で、お月見団子作っちゃいました(^^;)
娘も喜んで作ってくれたのはいいんですが、
手に付いた物をこすり落としてお団子と一緒に丸めるのは
やめてくれ~!
ほんのり塩味だったりして。。。(--;)
Posted by misa at 2008年09月25日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休は白州へ。。。②
    コメント(6)