2008年05月09日
GWキャンプ Vol.3
2日目 朝 のんびりムードのキャンプ場です。
娘は朝から、お友達になった女の子と、何やら泥んこ遊び。。。
近付いてみると・・・
カエルの王国を作っていました。 ヒエ~!
(苦手な方はクリックしないで下さい)
2日目は、近場を観光してきました。 (お出掛け編は下の おまけ をご覧下さい)
夕方、キャンプ場に戻り、旦那お得意の「簡単パン」を作りました。
今回の発見は、今までのレシピより、バターとお水を少し多めにしたところ
ふわふわ感がUPし、香りも良くなり、一段とおいしくなったことです!
2回焼いたので、2回目はちょっとアレンジしてみました。
(1回目のパンは、写真撮る前に食べちゃいました)
上・犬のめいちゃん欲しい?ホネ型パン 私は板チョコを入れてみました。
左・14匹のねずみパン 以上、娘作 温かい内はおいしいけれど、冷めたら
右・板チョコパン 板チョコが固まって、イマイチかも。。。
夕方にパンを食べたので、2日目の夕飯は軽く・・・
ご飯と焼肉、旦那は一人で〆のラーメンを作って食べてました。
焚火にあたり、そろそろテントへ。。。
娘 「 あれ?マットがユラユラするよ」
父 「 そんなこと、、、、ホントだ!! 」
エアーマットの空気が漏れていました。 がーーん!
この件については、皆様から参考になるご意見を頂き、ありがとうございました。
家計と相談しながら、検討していきたいと思います。
(とりあえず、急場しのぎで、破れた場所を修理してみます!)
3日目の明け方、まだ起き出さない頃、雨がぱらつきましたが、
テントから出る頃にはどうにかやんでくれました。
周りのサイトも、この日に帰られる方が殆どなので、
早朝から慌ただしくお片付けされています。
しかし、このキャンプ場はOUT15時なので、我が家はのんびり。
朝食は
●ゆで卵のホットサンド
●レタス
●昨夜の残りご飯でチャーハン
●いちご
トラメはキャンプデビューです。
スノーピーク・デルタポッドに乗せて
使用したので、少し不安定でした。
対策を考えなくちゃ!
のんびりとは言いながらも、12時には片付いてしまい、キャンプ場をあとにしました。
(撤収中は、写真のことを忘れてました。)
キャンプ場から車で5分ほどの温泉に寄り、
←宇都宮餃子みんみん高根沢店で行列に並び
17時頃、自宅に到着。
ゴールデンウィークで満員のキャンプ場。
手を伸ばせばお隣のテントに届いてしまうような状況でしたので、
プライベート感はゼロ!
次はもう少しゆったりした所に行きたいな。
【 おまけ お出掛け編 】
★ いわむら かずお 絵本の丘美術館
子供達の大好きな絵本、「14匹のねずみシリーズ」の作者が、絵本の世界を
表現するかのように作った施設。原画が展示された美術館を中心に、
原っぱ・農場・里山など、広大な敷地の中で、思い思いに自然と親しめる場所です。
お弁当を広げる家族連れ、網を持って虫を探す子供達、ティールームでくつろぐ親子。
ゆっくり一日過ごしたくなる場所でした。
★ なかがわ水遊園
広い芝生広場で元気に走り回り、アスレチック、水遊び広場と、
元気一杯子供達が遊べる場所。
那珂川に住む川魚の水族館も有り、大変賑わっていました。
★ 温泉 まほろばの湯
なかがわ水遊園から車で5分ほど。 露天からは那須連邦が見渡せます。
★ 温泉 立ち寄り湯 ハートピア喜連川
お風呂から喜連川の町を見渡せる。 ミストサウナが気持ち良かった。
おぉ!トラメで朝食ですか
うちは娘が小学校4年なんですけど、最近料理に興味がある様子で手伝いしてくれて助かってます。
キャンプ場でパン焼いてる人見ると尊敬しちゃいます。。。スゴイ

緑いっぱいで良さそうなキャンプ場ですが
そうですか 隣に触れちゃいましたか(笑)
GWは人気があるところほどですからね・・・
みんみん 久しぶりに行きたいなぁ・・・と思いました^^

4年生の娘さん、感心です!
我が家の6年の娘は、ぎりぎりまで遊んで、
「ご飯だよー!」で戻ってくる感じです。。。
パンは、「簡単パン」という袋の中に材料を全部入れて
モミモミするだけの物なので、お子さんでも大丈夫です。
今度、レシピを載せますね。(*^^*)
こんにちは。
ホントにGWはすごいですね。
今回お隣のお兄ちゃんと、うちの娘が偶然同じ名前だったので、
両方の親の呼びかけに反応してしまって、笑えました!
キャンプに出掛ける前から「帰りはみんみんの餃子」って決めてました(笑)
でも、GWのプライベート感は、一緒ですね~うちと^^;
テント間はあいてたのですが、リビングの向きとか気になる点がいろいろで・・・初心者なので、こんなことも勉強です。
おまけ・・・たくさん遊べてて、いいですね!!カエルにはびっくりだけど!!
みんみんの餃子おいしいですよね~。ジューシーで☆
マサシ(漢字忘れました^^;)もおいしいですよん
戸隠も結構お隣が近かったですね!
我が家が行った所は、自分の家族の声なのか、お隣の声なのか、
わからなくなりそうでした。(^^;)
来年は植栽などで仕切りが有る所がいいかな~なんて。
キャンプ場も、行ってみなければわからないですよね。