ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月23日

デイキャンのついでに。。。

先日の「ふもとっぱら」デイキャンの際に、煮豚を作ってみました。
長時間煮込む料理は、自宅で作るとガス代がかかりますよね!
デイキャンで折角火を熾すのですから、その時ついでに煮込んでしまえ~
と言う、魂胆です。

って、記事にしようと思ったら、調理中の写真を撮ってなかった。。。

  こんな景色見ながら
  料理してました。

  って、ごまかしたりして汗








豚肉は適度に脂身のあるものの方が、出来上がりがパサパサしなくておいしいです。
かといって、バラ肉は脂身が多すぎなので、今回は腿肉の脂身付きを使用。
ダッチオーブンを温めて、薄く油をひいたら、豚かたまり肉の表面をローストします。
転がしながら焼き色を付けたら、煮込みに入ります。
煮込みには二通りあります。
①水を入れてネギや生姜片と一緒に煮込む→そのお湯を捨てて調味料で煮込む  
  これは、バラ肉など、脂身の多いお肉の場合に、余分な脂を落とすのでお勧めです。
  表面をローストせず、煮込み始めてもOKです。

②始めから調味料を入れて煮込む。  
  焼豚系な仕上がりになります。
  焦げ付かせたり、味が濃くなってしまうことがあるので注意!

今回はそれ程脂分の多いお肉ではなかったので、②の方法。
始めから調味料で煮込みました。
それに、キャンプ場の炊事場に、ゆで汁を捨てるのも「ECO」じゃないかな・・・
なんて思って。

< 調味料 >
 日本酒・醤油・砂糖・みりん。。。。仕上げ前に蜂蜜少々。
 分量は適当です。味を見ながら、少し甘めな感じで。

 帰る頃、ようやく写真撮影。
  
 だいぶ煮込んだ状態です。
  (炭火で5時間弱)
  

  自宅に持ち帰る為、
  あら熱を取り、
  ジッパー付袋に、煮汁ごと
  移し替えました。






その晩は食べなかったので、帰宅して冷蔵庫に入れておきました。
すると、煮込みで出た脂分が固まって、分離されてました。
旨み成分が含まれているのかもしれませんが、メタボな私には、無用の産物です。ガーン
温め直す際には、白く固まった脂分は鍋に入れず、煮汁が少なかったので
再び調味料を足しました。
仕上げですので、蜂蜜を少し入れて火にかけました。
蜂蜜は、照りを出す為です。
入れすぎると甘くなってしまうし、焦げ付きの原因にもなります。

ここで、トロッとしたタレがお好みの方は、煮汁だけ別に煮詰めておいて下さい。

取り出したお肉をスライス。


  





























煮汁をかけて、いただきまーす!食事
赤み部分は柔らかく、脂身はプルプルした食感。

ガス代節約と、夕飯の支度がラクになって、一石二鳥です。チョキ
デイキャンでの、副産物でした。キラキラ 

  


Posted by misa at 09:36Comments(16)キャンプ