2008年10月17日 01:54
2008年10月11日~13日
ayuri@papaファミリーとのグルキャン、日光だいや川AC 2日目です。
* 1日目のレポはこちら
夜は冷え込んだものの、太陽の光が眩しい、気持ちの良い朝です!
この林の中に、サイトがあります。
私がテントから出てきて、まだ寝ぼけた感じで朝食の準備を始めると、
ayuri@papaさんから、コーヒーとオニオンスープの差し入れ。
体が暖まる上に、すっごくおいしい。
旦那曰く、オニオンスープは、早朝からayuri@papaさんがダッチで
煮込んでいたそうです。 丸ごと煮込んだ玉ねぎを、お皿に盛る時
食べやすいように崩してくれました。 ごちそうさまです。
我が家の定番的朝ご飯。
メスティンで炊いたご飯、ハムエッグ、
ジャガイモ・舞茸のお味噌汁。
朝食が済んだら、隣接の公園でアスレチックだ~!
「私は見てるだけ~」なんて、ことは通用しませんでした。
ゼッケンを付けて、いざ、スタート!
ヒエ~! 最初から難関です。
いきなり旦那がはまって進めない~。
他人事でない私もドキドキ。。。
良かった、抜けられた
。。。と、思ったら、最大のピンチが~
カゴに乗って移動する物で、降りようとした時、カゴがバックし始めて
降り場にかけた手を離せば、カゴから落ちる~って状況に。
ayuriママさんが前から引っ張ってくれますが、自体はますます悪く。。。
私はもう、涙流して笑ってしまって 、力は入らないし、降りられないし。
旦那にカゴを後から押してもらって、どうにか降りることができました。
あ~、情けない。 (写真が無くて良かった。こんな感じです。)
ayuri@papaさんの方に写真が載ってたらどうしよう~
それに比べ、子ども達は余裕。 私一人、10歳は老けた感じです。
私は途中2つほどパスして、どうにかゴールへ。
ヘロヘロな体を引きずって、長久(ちょうきゅう)温泉へ向い、汗をながしました。
キャンプ場の管理棟で、割引券をいただけます。
キャンプ場に戻ってから、管理棟にあった、無料の工作コーナーへ。
管理棟の方々が、場内の木の実を拾い集めて、置いてくれてありました。
こんな物ができました。→
トナカイ&フクロウ 娘作
一応、クマ misa作
2日目の夕食は、ダッチを2つ並べて鍋料理です。
(牡蠣やお餅入り、〆はうどん)
右 misa家のカレー鍋
(カレー鍋の元使用、〆はきしめん)
はいはい、私が写真を撮ってたのも、ここまでです。
焚き火に移動して、お互いの薪を使い切るまでおしゃべりを楽しみました。
1日中遊んで疲れたのかな?
娘はシュラフに入った途端、夢の中へ*☆**
明日は早起きするぞ!
(アウトは10時だし)
おやすみなさーい。