連休は白州へ。。。③

misa

2008年09月20日 11:10

白州 BIG LAND のレポ。。。3日目です。

昨夜から具合の悪くなった旦那。 やはりなかなか眠れなかった様です。
夜中、明け方と起きて、トイレに行きました。
どうやらお腹の調子も悪いようです。

そんなんで、私も5時ごろから目が開いたので、6時ごろ場内の散策に出掛けました。
周りのテントはまだ寝てらっしゃったので、サイトで物音立てても
悪いかなと思って。。。


前日までに撮った、場内の写真と併せて、BIGLANDのご紹介を!
サイトは唐松林のAサイトと、雑木林のBサイトがあります。

 < Aサイト >













  < Bサイト >

Bサイトの看板には「2nd field」 と書いてあるので、増設したのかな?
どちらも地面には小砂利が敷き詰められていました。

なるべく自然の形を残そうと、木々の間にサイトを作っているので、
四角いサイトではなく、色々な形になっています。
どこも広くは有りませんが、テントとリビング物を連結して設営できるので
十分な広さは有ると思います。
与えられたサイトの中で、どの様にレイアウトしようか悩むのも
楽しかったりしますよね!

施設はどこも清潔で、安心して使うことができます。
 炊事場はA・B両サイトにあります。
 お湯の出る蛇口2本有り。
 
 
 







ただ、トイレはAサイトにしかありません。
Bサイトからは、この道→を通らなければ
ならないので、小さなお子さんのいらっ
しゃる方はAサイトを指定した方が安心
かな。。。(山道は30m程です)
トイレは全て洋式でしたが、数が足りない
のか、朝は列になってました。


 



















 







 






土日の夜は19時から、子供向け映画上映会があります。
今回は、「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」でした。
19時というと、まだまだキャンプの夕飯を楽しんでいる時間だと思いますが
ちょっと様子を見に行ったら、たくさんのご家族が来ていました。


今回は連休で満員だったということもありますが、もう少し余裕のあるサイトレイアウト
だったり、隣との距離が欲しかったな。。。
我が家のサイトの場合、天気が良くてもタープの下で車を眺めながらの食事に
なってしまったし、他のサイトの方々も、隣接してる側のタープを下ろしたり、
メッシュ部分をクローズさせてりして、プライベートを保とうとしていました。
開放感が好きな私としては、ちょっと鬱々とした感じがして、今回のキャンプでは
サイトでマッタリ~という気分になりませんでした。
キャンプ場的には、とても綺麗で清潔で高規格で申し分無いんですが。。。

                   
                  
                  

サイトに戻ると、やはり旦那は熱があり、結構辛そう。。。
これから片付けなのに、困ったな~。

朝食はトラメで目玉焼きホットサンド。 もう、バタバタして、写真も撮ってません。
旦那は風邪薬を飲んで、小休憩。
娘もたくさん手伝ってくれて、小物類を片付けて。。。


薬が効いてきたところで
旦那も一緒に大物を片付け
10時15分頃には撤収完了!

いつもOUTギリギリになってしまう
我が家にとっては快挙です。


管理棟にご挨拶して、チェックアウト!
帰る子供達に、出来たてのポップコーンを
いただきました。




  温泉情報を教えて頂いたり、気さくに声を
  掛けて下さるオーナーご夫妻&おじいちゃん
  おばあちゃん、スタッフさん! 
    管理棟は絶えず人の出入りがあって、
    とても忙しそうでした。
  
  お世話になりました。





本来なら、具合の悪い旦那のことを考えて、速攻で帰宅してあげるべきなんでしょうが、
私が楽しみにしていた場所に、まだ行ってません!
そう、シャトレーゼのアイス食べ放題。

キャンプ場からは車で10分ほど。
工場のゲートで軽く説明を受け、敷地内に入って行きます。
普段は10:30~OPENですが、連休で混雑するからか、30分早めていて
既に駐車場は満車! 配送トラックが出入りする場所に回されました。

受付で記名。  混雑している日は、道順の案内書だけ渡されて自由見学です。
「最後に食べ放題コーナーがあります。お好きなだけアイスをお食べ下さい。
  しかし本日は混雑しておりますので、全行程30分でお戻りになられるよう
    ご協力お願いします。」  って、言われちゃいました。

スリッパに履き替えて、いざ出発!
しかし、見学コースといっても、ずうっと壁で、見るところがありません。
窓があっても、覗けないように塞がれています。。。
渡された案内には、「餡製造過程」とか書いてありますが、「どこ?」って感じで
ひたすら通路を進むだけです。
あっという間に、最後の売店コーナー!
「えっ!どこが工場見学だったの?」

とまどっていると、その奥に人だかりが。。。

 アイスの食べ放題コーナーです!
   「キターーーッ!」











アイスは日ごと違うようです。 この日は10種類ありました。
私はまずバナナチョコレート。 娘はミルクバー。
具合の悪い旦那は食べないのかと思ったらソーダバー。

で、ここで初めて製造工程をガラス越しに見ることができました。
しかし、写真撮影禁止です。
ケーキのライン、アイスのラインが稼動してました。チラッと見える程度です。

娘がおいしいと言うので、私は2本目にミルクバーを。
しかし、アイスって、一度にたくさん食べられる物ではありませんね。
2本で、「もう、いいや」ってなっちゃいました。
意気込んで行った割には、すごすごと退散です。。。
 (え、アイス食べ過ぎちゃうん?をお送りする予定でしたが、無理です! 

駐車場からゲートまで戻ると、なんと入場待ちの渋滞が!
11時にして20台ほどの車がゲートの外で並んでいます。・・・
皆さんも無料には弱いのね。。。


本格的に具合が悪くなってしまった旦那は後ろで寝てもらい、帰路の渋滞へ。
昼の12時ですが、連休最終日の中央道は既に上りの渋滞が始まっています。
笹子トンネル、談合坂、小仏トンネルと渋滞にはまりながら、15時には帰宅。


翌日病院に行った旦那はトイレから離れられず、点滴を受ける程。
本人は風邪だと言い切っていますが、病院で「キャンプに行って・・・」と
話したら、医者の診たては「食あたりかな?」だそうで。。。
私と娘はなんとも無いのに、こっそり何か食べたの?

キャンプで体調崩すと辛いですよね。 それが子供だったら本当にかわいそう。
これからは気温の変化もありますし、無理せず注意してってことを考えました。
皆さんも気を付けて下さいね! 

長くなりましたが、お・し・ま・い♪


関連記事