奈良の旅 ②

misa

2008年07月09日 17:30

(キャンプネタでなくて、すみません)

二日目 奈良市内→平城宮跡→西の京→法隆寺

興福寺にて 「笑う鹿」 発見!






 

 ニヤリッ!




 





 




  猿沢の池より
  興福寺 五重塔

  








 

  朱雀門にて

  なぜか「港の男」の
  ポーズ。。。

  平城宮を訪れる海外の一行に
  「凄い」と思わせる為に、
  立派な門を作ったそうです。
  「ただの見栄っ張りだ」と
  説明員の方が教えてくれました。




   
  薬師寺
  
  なんか、同じ景色
  ばかりになってきた。。。








最後に法隆寺。  ここは格段に存在感が違いました。
他の寺社は、焼失などで再建が多いのですが、法隆寺は世界最古の
木造建築として世界遺産に登録され、1400年その姿を維持しています。
宝蔵院にある百済観音像は、すらりとした八頭身の仏像で、
とても美しかったです。
飛鳥時代に思いを馳せながら、太古の浪漫に浸った二日間でした。
三年後、また修学旅行で訪れるであろう娘は、その時どんなことを思うかな。。。
 

















<おまけ 奈良のスウィーツ>

  奈良の古い町並みが残る
  奈良まちにある、
  「天極堂 くずのこロール」

  どこかの行列ロールケーキに
  似ていますが、味は全然違います。
  スポンジ生地に小麦粉を使わず
  吉野本葛のくず粉を使っているので
  ふわっと柔らかい感じです。
  どこか懐かしい味がしました。


写真を撮り忘れた抹茶くず餅も、すっごくおいしかったです! 
関連記事